はいどうも、たっくん(@wakutakublog)です。
旅行の荷物を減らしたいのに減らせない… というアナタ。
それは “ノロノロ地獄” の始まりですよ。
荷物が多ければ、確実に動きは遅くなるので。
荷物を減らす解決策は “30Lリュックに入れること” です。
この記事では「具体的な荷物を減らす方法 & 実際の持ち物リスト」を紹介していきます。
身軽に旅行したい方は参考にしてみてください。
目次
旅行の荷物はリュックに詰めよう【強制的に減らす】

旅行の荷物を減らしたいならリュックに詰めましょう。
スーツケースは今すぐ手放してOKです。
まだ荷物が入るのに減らすなんて無理ですからね。
サイズは”30L”で充分
リュックといっても大きさはピンキリ。
大きいものだと80L(スーツケース並)のモノもあります。
冒頭でも言ったように “30L” がおすすめです。
30Lのサイズなら、3泊4日も1週間も2ヶ月の旅行だって問題なし。

>>詳しくは「旅行用のバックパックは30Lが最適【CABIN ZEROで身軽な旅を】」で紹介しているのでぜひご覧ください。
おすすめのリュックは”CABIN ZERO”

30Lのリュックを持っていない人には「CABIN ZERO」がおすすめです。
とはいえ、CABIN ZEROには30Lがありません。
サイズ選びに迷ったらコレ↓
・記事の後半で紹介する “持ち物リスト” と同じ量 → 28LでOK
・カメラや化粧品など追加の荷物がある人 → 36Lがおすすめ
>>CABIN ZEROについては「【キャビンゼロ 】機内持ち込みに最適なバックパックを14枚の写真で紹介」で書いているのでぜひご覧ください。
旅行の荷物を減らす方法【今すぐ実践できる】

もう少し具体的な方法を解説しますね。
・服3枚&ズボン2枚
・肌着は手洗い
・タオルは2枚
・同じ役割のものは1つにする
・一石二鳥のアイテムを持って行く
・消耗品は現地調達
・かさばる服を着ていく
まず服を減らそう【服3枚&ズボン2枚】
旅行の荷物でもっとも増えるのが “衣類” です。
しかも大半はムダ。
まずは衣類から減らしていきましょう。
結論は「服3枚&ズボン2枚」でOKです。
ちなみにこれはMAXの量。
期間が短いならもっと少なくていいかと。
・3泊4日:服2枚&ズボン1枚
・1週間:服2枚&ズボン2枚
・2週間〜:服3枚&ズボン2枚
僕ならこうします。
肌着は手洗い【エアリズムなら簡単】
もしかしたら「同じ服を2〜3日はムリ…」と思ったかもですが肌着を着ているのでOK。
そして肌着は手洗いです。
「それは不便なんじゃ…」と思うかもですが、これも問題なし。
ユニクロのAirismは最強です。
・泡立ちが超いい → 3分で選択可能
・速乾性ハンパない → 寝てる間に乾く
シャワーを浴びる時に一緒に洗いましょう。
タオルは2枚【普通サイズ&小さめ】

服の次にムダなものは ”タオル” です。
無駄に大きなバスタオル、スポーツタオルを3枚、とか持っていませんか?
結論「タオルは2枚でOK」です。
スポーツタオル1枚とハンドタオル1枚。
どちらも速乾性の高いタオルにしましょう。
使い分けはコレ↓
・スポーツタオルは風呂上がり用
・ハンドタオルは朝の身だしなみ用
ハンドタオルは絞ってリュックに掛けておけば、日中の汗拭きタオルとしても使えます。
同じ役割のものは1つにする
無駄に荷物がが多い人の特徴として「同じ役割のものを複数もっている」があります。
例えば “靴とサンダル”
・海に行くからサンダルを持っていく:NG
・サンダルが必要ならサンダルで行く:GOOD
これで履くという役割は1つになりました。
一石二鳥のアイテムを持っていく

少し似ていますが “一石二鳥のアイテムを持っていく” というのも有効な方法です。
例えば充電器とモバイルバッテリー。
これなら充電器にもモバイルバッテリーにもなります。
消耗品は現地調達
消耗品はわざわざ持っていく必要ないです。(こだわりのモノ以外は)
シャンプーや日焼け止めなどはどこでも買えるので。
特に複数人で旅行するのに、それぞれで持っていくのはムダすぎます。
みんなで1つ買えばOKですよね。
かさばる服を着ていく
最後のアドバイス。かさばる服を着ていきましょう。
これ、意外とやってない人が多いんですよね。簡単なのに。
具体例を紹介します。
・長ズボン&半ズボンなら長ズボンを履いていく
・普通の服とワンピースなら普通の服を着ていく
服3枚&ズボン2枚を決めたら、その中でかさばるものを着ていく服装にしましょう。
旅行の持ち物リスト【旅行の荷物を減らした結果】
実際に僕が荷物を減らした結果をお見せします。(この荷物でタイに2ヶ月行きました)
※上下左右にスライドできます↓
分類 | 持ち物 | 数量 | コメント |
---|---|---|---|
貴重品 | パスポート | 1 | 海外行くなら必須 |
クレジットカード | 2 | 楽天カード・エポスカード ← これで海外旅行保険は不要 | |
デビットカード | 1 | VISAデビットカード | |
財布 | 1〜3 | 海外行くなら3つに分けよう | |
衣類 | Tシャツ | 2 | HanesのBEEFY-Tシャツ。着ている分と合わせて3枚。 |
ズボン | 1 | 履いてる分と合わせて2枚。 | |
パンツ | 2 | 手洗いが簡単な “エアリズム” | |
インナー | 2 | 手洗いが簡単な “エアリズム” | |
寝巻き | 1 | すぐ乾くスポーツウェア。 | |
海パン | 1 | 暖かい地域にいくなら必須。普段も使えるシンプルなもの。 | |
靴下 | 0 | 機内は寒いので履いていく。基本は裸足にサンダル。 | |
上着 | 1 | 室内や機内は寒いので必須。ウルトラライトダウンが便利。 | |
生活用品 | 洗い流さないトリートメント | 1 | シャンプーが微妙でも髪をサラサラを保てる。 |
歯ブラシ | 1 | 現地購入でもOK | |
歯磨き粉 | 1 | 現地購入でもOK | |
虫除け(部屋用) | 1 | 部屋に1プッシュすれば快適に寝られる。 | |
マスク | 5 | 機内やバスで大活躍 | |
爪切り | 1 | 小さければOK | |
T字髭剃り | 1 | 刃の交換は3週間〜1ヶ月に1回 | |
リップクリーム | 1 | お気に入りのもの | |
セームタオル | 1 | 風呂上がり用 | |
ハンドタオル | 1 | 朝の身だしなみ用 | |
電子機器 | MacBook Pro13インチ | 1 | ブログを書くので必須 |
スマホ | 1 | いつも使ってるもの | |
完全ワイヤレスイヤホン | 1 | 耳のストレスが0。耳栓としても。 | |
有線イヤホン | 1 | 機内ではBluetoothが使えないので有線イヤホンも。 | |
Kindle Paperwhite | 1 | 移動時間の暇つぶし。バッテリーを気にせず読書。 | |
モバイルバッテリー | 1 | 充電切れでマップが使えないと絶望。睡眠時のスリ対策としても。 | |
その他 | 南京錠 | 2 | リュック用と宿のロッカー用。 |
変換プラグ | 1 | 全世界対応のもの。 | |
ボールペン | 1 | 機内での記入に便利。 | |
折り畳み傘 | 1 | 最軽量の折り畳み傘。 | |
セキュリティポーチ | 1 | これで貴重品の管理は安心。 | |
ビニール袋 | 1 | あると便利。 | |
ワイヤーロック | 1 | 荷物をベッドに固定して寝る。スリ対策。 | |
SIMピン | 1 | 借りれるけど持ってると便利。 | |
印刷物 | 1 | コピーした書類(航空券・パスポート・宿泊予約書) |
>>海外旅行に行く人は「【海外旅行の持ち物リスト&便利なアプリ】長期間でもコレだけでOK」も参考にしてみてください。(持ち物の個別解説もしています)
旅行は荷物を減らすと予想以上に快適

今回は「旅行の荷物を減らす方法」について解説してきました。
サクッと復習しましょう。
・30Lリュックに詰める
・服は3枚、ズボンは2枚
・肌着はエアリズムを手洗い
・タオルは速乾のものを2枚
・同じ役割のものは1つにする
・一石二鳥のアイテムを持って行く
・消耗品は現地調達
・かさばる服を着ていく
以上のポイントを押さえれば、かなり荷物を減らせたんじゃないでしょうか。
まだ少ない荷物での旅行をしたことがないなら、1度全力で減らした旅行をしてみてください。
正直、めちゃくちゃ快適ですよ。