はいどうも、マイブームは「虹色侍」のYouTubeを見ること、たくまです。
みなさんは「虹色侍」を知っていますか?
才能とユーモアに溢れるアーティストなので、ぜひ知ってほしいんです。
というわけで今回の記事では、「虹色侍」を知らないという方に見てほしい動画を紹介していきます。
目次
「虹色侍」とは
虹色侍とは「ずま」さん・「ロット」さんの2人組で活動するアーティストで、「テーマがあれば5秒で曲を作れる」というキャッチフレーズを掲げています。
すごい才能ですよね。
また、最近のYouTubeにはカバーソングを中心にアップしています。
ただ、このカバーソングが独特なんです。
原曲を様々テイストにアレンジしています。
例えば、最近の動画では
・「『森のくまさん』をドラマの主題歌っぽくアレンジ」
・「『きよしのズンドコ節』を洋楽っぽくアレンジ」
タイトルを聞いてわかるように、一風変わったアレンジをしているんです。
虹色侍の才能があふれる即興ソング3選
それでは、5秒で作った曲を紹介していきます。
「小保方晴子」
この動画を見てもらえれば、この才能の凄さがわかります。
これマジですごい・・・。
最初のリアクションで「誰やねん」と言った後で作るレベルの曲ではないですね。

STAPが何の略なのか気になるという方は是非ご覧ください。
「斉藤さん」で即興ソング
「斉藤さん」という電話アプリを知ってますか?
簡単に説明すると、同じタイミングで使っている人同士が電話でつながるというアプリです。
これを使って、繋がった人からお題をもらって即興で歌を作っています。
これで本当に即興で作っていることが証明できます。
その動画がこちらです。
どの曲も即興で作った曲のレベルじゃない・・・。

つながった人が羨ましい。
新元号「令和」
他にも、新元号「令和」が発表されてから作られた歌もあります。
Twitterに載せたのが14時だったので、新元号発表から2時間半の間に作詞作曲、撮影までしてしまう早さです。
動画内でも言っているように、新元号発表後に作られた曲では最速なんじゃないでしょうか。
虹色侍の「癖は強いがハマる」アレンジソング3選
次はアレンジソングを紹介していきます。
米津玄師「LOSER」をジャマイカっぽく
若者で知らない人はいないんじゃないかと言うぐらい有名な曲「LOSER」。
米津玄師さんの「LOSER」をジャマイカ風にアレンジしています。
もう全く別の曲ですよね。
でも、ジャマイカの雰囲気にLOSERがうまくマッチしてる感じがします。
あとこれだけふざけているんですが、シンプルに歌唱力が半端ないですね。

サビのハモりが最高に格好いい・・・。
童謡「チューリップ」を全く別の曲に
童謡「チューリップ」のアレンジです。
「咲ーいーたー、咲ーいーたー」のやつです。
さっきのアレンジを聞いた後に、「童謡をアレンジ」と聞くとどうなるのか怖いぐらいですよね。
その期待を遙かに超える、歌にアレンジされています。
もう歌い始めから、童謡の雰囲気をぶち壊してきます。(いい意味で。)
2タイプのアレンジをしているんですが、2つ目まで聴いてくださいね。
半端ないので。

童謡とは・・・。
山下達郎「クリスマス・イブ」をレゲエ風に
クリスマスソングの定番、山下達郎「クリスマス・イブ」です。
「雨は夜更け、過~ぎ~に~」のやつです。
あの「もの寂しさ」が心にしみる名曲ですよね。
ただこのアレンジはレゲエ風なので、「もの寂しさ」なんて微塵も感じさせません。
「Silent Night はどこえやら」といった感じです。

楽しいクリスマスソングもいいね。
「虹色侍」は仕事の依頼も受け付けているそう
虹色侍のブログではお仕事ご依頼フォームがあります。
オリジナル曲の制作やライブ出演などがありますが、どんな依頼でもOKとも書いてあります。
なので、何か楽しい企画をしたい方は依頼してみてはいかがでしょう。