はいどうも、たっくん(@wakutakublog)です。
ミニ財布は使いにくい…。なんてことはありません。
7ヶ月ほど前からミニ財布を使い、日常から旅行にまで使っていますがストレスゼロ。
「使いにくい…」とは無縁の生活です。
そこで今回は「ミニ財布が使いにくい3つの原因と解決策」を紹介します。
という方はぜひ参考にしてみてください。
これさえ実践できれば使いにくいと悩むことはないはずです。
目次
ミニ財布が使いにくいと感じる原因は3つ

ミニ財布が使いにくいと感じる原因は3つ。
下記のどれかに当てはまっているはずです。↓
・財布が小さすぎる。機能性の問題
・無駄なものを溜めている。管理の問題
・頻繁に現金を使っている。
財布が小さすぎる【機能性】

小さすぎるミニ財布は不便です。
カードが3枚しか入らないとか。小銭入れがないとか。
機能性の問題ですね。
少なくとも「カード5枚&小銭入れ」は必須かと。
無駄なものを溜めている【管理】

財布の中がムダなもので溢れていませんか?
レシートとか。使わないカードとか。
管理の問題ですね。
無駄かどうかの判断基準はコレ↓
“毎日持ち歩く必要があるか”
頻繁に現金を使っている
現金派ならミニ財布は向いてないかもです。
正直、ミニ財布から現金を取り出したりするのはメンドウ…。
小銭入れは小さいし、お札は折り曲がってるし。
基本は電子マネー、対応してない場合のみ現金支払いがベストかと思います。
【解決策】ミニ財布が使いにくいなら見直すべき2箇所

ミニ財布が使いにくい原因がわかったらもう簡単です。
解決策は2つ。↓
・小さいのに機能的なミニ財布は「abrAsus / 小さい財布」
・本当に必要なモノ以外は持たない
小さいのに機能的なミニ財布「abrAsus / 小さい財布」

そもそも小さすぎるミニ財布を使っているなら「abrAsus / 小さい財布」をおすすめします。
スペックは以下の通り↓
サイズ(縦×横×厚) | 6×9×1(cm) |
---|---|
お札 | 約10枚 |
小銭 | 約20枚 |
カード | 5枚 |
カードが5枚入るので普通の人なら満足できるはずです。
そしてお札を折りたたむ必要もありません。
※こちらの財布のレビューは下の記事をご覧ください
財布に必要なものはコレだけ

適切なサイズのミニ財布が用意できれば、あとは中身を整理しましょう。
僕の財布の中身は「カード4枚と現金」です。
※詳細はこちら↓
カード | 免許証 |
---|---|
キャッシュカード(ゆうちょ銀行) | |
デビットカード(三菱東京UFJ) | |
学生証 | |
現金 | 5,000〜10,000円 |
減らすコツは3つ↓
・ポイントカードは捨てる
・可能なものは電子カード化する
・電子マネー(モバイルSuica)をダウンロードする
最初は使いにくいかも…。でもミニ財布が最高でした。

今回は「ミニ財布でも使いにくくない話」をしてきました。
ですがぶっちゃけ、最初は使いにくいかもです。
電子決済にも慣れてないし、モノを溜めないことにも慣れてないので。
でもすぐになれるので安心してください。
1週間も使ってれば「むしろ最高…」と思えてくるはず。