はいどうも、たくま(@wakutakublog)です。
僕は今、フリーランス休学をするために手続きをしているところです。
フリーランス休学を考えている方の多くが、休学理由で悩むかと思います。
「正直に書くいたほうがいいのか。」
「審査に通りそうな理由をつけるべきか。」
「それってバレないのか。」
実際、僕も悩んでいました。
最初は「正直+良さげな理由」を書いていましたが、もっといい理由があるらしいので紹介します。
結論を言うと、「経済的理由」です。
休学届と休学理由書を出そうとした時の事務の方からのアドバイス。
「理由をその他ではなく、経済的理由にした方が楽だよ。」
やっぱり、フリーランス休学は厳しいらしい。
どうせ稼ぐなら、経済的理由をキッカケにしたらいいんだって。

コレについて解説していくよ!
目次
休学費が安い大学は審査が厳しい
まず休学費が高いところは、正直な理由を書いても許可がもらえるでしょう。
僕が通う大学の休学費は5,000円/半期です。
○十万とかかる大学もあるそうなので、かなり安いですよね。
この安さ故に、審査は厳しいんです。
事務員の方が「安くしている代わりに審査は厳しくしてる」と言っていたので間違いないでしょう。
休学費が安いのはめちゃくちゃ有り難いんですが、審査が厳しいのはフリーランス休学を考えてる人には厄介です。
じゃあ、審査が厳しいならどう乗り越えるかが問題ですよね。
[the_ad id=”1350″]
フリーランス休学するなら「経済的理由」にしよう
ここからは厳しい審査を乗り越えるためにどうすればいいのか、事務員の方に聞いた内容を紹介していきます。
最初にも言いましたが「正直な理由」ではなく「経済的理由」がポイントです。
・書類は不要
・大学側も突っ込みづらい
これらが「経済的理由」のメリットです。

1つずつ解説していくよ~!
経済的理由のメリット①「どうせ稼ぐなら学費を目的にできる」
フリーランス休学をしたい人の目的は「稼げるようになること」が多いかと思います。
僕もそうです。
それなら、稼ぐ理由を「学費のため」にしちゃえばいいんです。
これなら、活動内容は嘘をつかずに済みます。
やることを変えなくていいので、休学理由書も書きやすいですしね。
経済的理由のメリット②「書類は不要」
はじめに僕がそこそこ正直に休学理由書を書いた理由は「何か証明書が必要なんじゃないか」という考えがあったからです。
留学なら受け入れ先からの書類、病気なら診断書みたいなものです。
事務員の方から「経済的理由の方が楽だと思うよ。」と言われたときも、「収入関係の証明、働き口の証明などが必要なんじゃないの?」と思い、聞いてみました。

経済的理由にするには何か証明書みたいなものは必要ないんですか?

ないです!休学理由書に書いてもらえればそれで十分です。
めちゃめちゃ簡単ですね。
経済的理由のメリット③「大学側も突っ込みづらい」
「経済的理由」は完全にプライベートな内容なので、大学側も詳しく突っ込みづらいんだそう。
だから割と楽に審査に通ることが多いそうです。
事務の方が言うには、面談みたいな面倒をしたくないなら「経済的理由」で書き直したほうがいいとのことでした。

なので経済的理由なら面談もなしで許可されるのかも…。
[the_ad id=”1350″]
僕が試したフリーランス休学の理由「スキルアップ→ボランティア」
最初に僕が出そうとした休学理由を簡単に説明すると、
フリーランスになるためのスキルアップ期間にしたい。フリーランスを目指す理由は継続的なボランティア活動をするためにボランティアと別のところで稼ぐ必要がある。
「フリーランスとして生活できるようになる。そのための準備期間。」これは本当の話で、そこに「ボランティア」を付けておけば社会的意義もあるし通ると考えて書きました。
ですが事務員の方曰く、この理由では審査に通らない可能性が高いとのことでした。
今までにも何人かこういった理由で休学を申請しているらしいのですが、却下される場合が多いんだそうです。
予測される大学側の言い分「休学する必要ない・卒業してからでいい」
僕が書いた休学理由書を見て、却下する大学側の言い分は「休学しなくても、卒業してからでいい」です。(事務員の方からの情報)
まぁ休学しなくても、卒業してから勉強したらいいだけの話ですもんね。
大学としても、長い間学生を管理したくないですしね。
とはいえ、「新卒」を残しておきたい気持ちがあるので、在学中に稼げるようになっておきたいわけです。
事務員の方は教員じゃないので相談してみよう。
休学を許可するか判断するのは、大学教員の方たちです。
事務員の方は教員ではないので、一度正直に話してみてどうやって書いたらいいか相談するのがいいと思います。
僕も休学理由書を出してみるまでは「経済的理由」が通りやすいなんて思ってなかったですし、書類が必要ないなら絶対その方がいいですよね。

休学申請が通過することを願っております。(自分もまだ許可もらえてないけど…。)