はいどうも、YouTubeが好きすぎて気付けば96個もチャンネル登録していたたくま(@wakutakublog)です。
YouTubeで勉強していますか?
YouTubeで楽しむのも良いんですが、正直それだけではもったいない。
めちゃめちゃ有益なチャンネルが多くあるので、かなり勉強になります。
ブロガー向け、YouTuber向けなどのような専門的なチャンネルもありますが、社会人や大学生など誰にとっても有益な情報を発信しているチャンネルもあります。
今回は専門的な内容のチャンネルではなく、誰にとっても役に立つようなチャンネルをまとめてみました。

正直、最後に紹介してるチャンネルが一番おすすめなので、最後まで見てね~!
目次
全人類におすすめ「メンタリストDaiGo」
今回紹介する中では、1番有名なチャンネルです。
そもそもDaiGoさんはテレビにも出ているので、知らない人はいないでしょう。
有益ポイント↓
・日常で役に立つ情報
・メンタリストならではの心理テクニック
まずは心理テクの動画。
やはり、メンタリストなので心理学にまつわる動画も多く投稿されています。
そして、研究データに基づいた日常に役立つ動画。
さらにはこんな動画まで。
テレビでは言えないような内容の動画も投稿されています。
「メンタリストDaiGo」をチャンネル登録しておくと、
「自分で調べることはなくても知っておかないと損・危険」な情報を得ることができるのでチャンネル登録必須です。

全人類にオススメしたい…。
悩んでる人は必見「クリスの部屋」
流行りの「好きを仕事に」を信念に持っている方です。
有益ポイント↓
・幸せに生きるマインド
→気分が楽になる
こういったメンタルに関する動画が多いです。
ちなみに一番再生されている動画はコチラ↓
これはかなり役に立つ動画だと思いますね。
ただ、見てもらうと感じる人もいるかもしれません。
「なんか怪しい」と。
正直、僕も思いました。
内容もそうですが、話し方にも少し癖があるので、合わない人もいるかもしれません。
でもネット上で分かる限りでは、かなりスゴイ人です。

悩んでいる人・踏ん張り時の人にオススメ!
普段ニュースを見ない人必見「ワラしがみ」
この方は沖縄の芸人さん。
Twitterでは「せやろがいおじさん」として活動しています。
有益ポイント↓
・社会問題について考えるきっかけになる
車の走行税導入についての問題提起や、
教員の労働環境についての問題提起もしています。
このチャンネルの良いところは「解決策を提案しているところ」です。
「こっちの方が良くない?」と言ってくれることで、考えやすくなります。
あとは面白いところですね。
社会問題をテーマにするとカタい印象を与えやすいですが、芸人というだけあってオモシロ要素を散りばめているので、見ていて楽しいです。

普段ニュースを見ない人は必見!
好感度上げたい人におすすめ「仮メンタリストえる」
仮面系YouTuberで謎は多い人ですが、名前の通り心理学系のチャンネルです。
心理学と言えば最初に紹介した「メンタリストDaiGo」ですが、「仮メンタリストえる」は恋愛心理学をテーマに発信しています。
でも恋愛心理学と聞くと、「恋愛の場面でしか使えない」と思われがちですがそんなことありません。
恋愛と好感度はセットみたいなものですよね。
好感度って、あるだけで何事も上手くいく可能性が上がるんですよね。
営業の時にしても、協力を依頼するときにしても役に立ちます。
つまり恋愛をテーマにしていますが、恋愛以外の場面でも役に立つ情報が多いです。
有益ポイント↓
・もちろん恋愛テクも有益
・簡単に実践できる
やはり第一印象って大事じゃないですか。
高校入試の面接練習のとき言われませんでした?
「第一印象は3秒で決まる。それを取り戻すのは至難の業だ。だから入室から着席までが一番大切だ。」って。
初対面での好感度は恋愛はもちろん、面接や営業など対人関係においてかなり重要なポイントなんです。

「対人関係なんてどうでもいい」って人以外は必見!
YouTubeを娯楽ツールだけにしてしまうのはモッタイナイ!
やはり、YouTubeのイメージはバラエティ番組の延長といった感じですよね。
でも紹介してきたように、有益な情報を発信しているチャンネルも多くあります。
なので娯楽としてだけでなく、勉強や情報取集のツールとして使うこともしてみてはどうでしょう。
動画なので気軽に学べるのがYouTubeの良いところですし。

ではまた~!