はいどうも、たくまです。
今朝、学校に行く準備をしていて思ったんです。
「リュックの中スカスカだな」
「いや持ち物少なすぎん?」
「でもこれ以上いらないし普通なのかな」
今回は僕が大学に持っていく荷物を紹介します。
新生活で大学に持っていく荷物が増えすぎて困っている人の参考になればいいな。
リュック

荷物は少ないのに、リュックは無駄にでかいです。
これで4泊5日の旅行ができてしまうぐらいのサイズです。

このリュックはまぁまぁ防水機能もあるので、多少の雨なら何の問題もありません。
お気に入りポイントは見た目のスッキリとシンプルな感じ。
まぁスッキリしている分、機能的ではないんですが…。
中はズドンと大きなスペースがあって、

背面に小さいポケットが付いているだけです。

そして表面には、小さなポケットが1つ付いているだけ。

小分けに収納したいという方には、適していないリュックです。
僕は旅行にも使えて普段使いもできるので気に入ってます。
PCポケットがあれば完璧だなって感じです。
ノートPC

これはブログを書くために持ち歩いているだけなので、授業では使いません。
実際、ノートPCを持ち歩くようになったのもブログを始めてからです。
講義レジュメ

なんだかんだ、紙で配布されることが多いので、クリアファイルに入れて持っていきます。
たまにPDFで載せてくれる講義もあって、個人的にはそっちの方がうれしい。
もちろん、レジュメを写真で撮れば持ち歩く必要はないんですが、データはよくても写真はなんか嫌なので紙を持ち歩きます。
ルーズリーフ

授業でノートを使うことは滅多にないですが、読書したときのメモに使うので持ち歩きます。
とはいえ、50枚入りをすべて持ち歩くのはアホらしいので、講義レジュメのクリアファイルに1枚ずつ入れています。

これで授業で使いたいときにも対応できるのでおすすめ。
財布

財布は必需品ですね。
僕が使っているのはabrAsus「小さい財布」です。
これ、めちゃめちゃおすすめ!

財布の中身はこんな感じです。

カードは、スーパーの電子マネーカード・デビットカード・生協カード・学生証の4枚。


電子マネーを使うようになったので、このサイズで十分ですね。
Kindle Paperwhite

Kindleを使うようになってからは、大学にも必ず持っていきます。
これで空きコマの暇つぶしにもなるし、退屈な授業も有意義な時間に早変わり!
ボールペン

正直、大学はボールペン1本で十分ですね。
授業で使うのも、穴埋め形式のレジュメの書き込みやコミュニケーションペーパーなるものを書くぐらいです。
あとは、読書のメモで使うだけなので。
基本、ノートもレジュメの書き込みもカラーを使わないので、黒ボールペンだけです。
出席用QRコード

どこの学校も同じかは分かりませんが、僕が通う大学はレスポンスペーパーにQRコードシールを貼って提出します。
学生証を「ピッ」てする方が楽でいいのになと思いながら渋々貼っています。
ポケットティッシュ

花粉症もあったり、何かのアレルギーが急に発症したりするのでこれは一応持ち歩いています。
大学内でよく配っているのでどんどん増えます。
リップクリーム

朝塗ってから家を出るんですが、気になるときは外でも使ってます。
僕が使っているのは、LIP BABY Naturalです。


使いやすくておすすめ!
【まとめ】持ち物は少ない方が圧倒的に楽

全部出してみるとこんな感じです。
パソコン持ち歩いていても全然軽いのでラクチンです。

全部入れてこのスカスカ感。
ティッシュ、QRコードシール、リップは小さいポケットに収納してます。
ただ、レジュメはPDFにしてほしいなと思いますね。
講義レジュメって授業が進むにつれて邪魔になってくるので。
資源の節約にもなるしね。